年齢早見表

1914年生まれ

1914年生まれの年齢早見表と学歴早見表をまとめて表示。数え年や干支表示にも対応




年齢早見表

生まれ年から100歳まで対応。誕生日前なら年齢から1を引いてください。

西暦 和暦 年齢 -
1914年 大正3年 0歳 生まれ年
1915年 大正4年 1歳
1916年 大正5年 2歳
1917年 大正6年 3歳 七五三(男の子、女の子)
1918年 大正7年 4歳
1919年 大正8年 5歳 七五三(男の子)
1920年 大正9年 6歳
1921年 大正10年 7歳 七五三(女の子)
1922年 大正11年 8歳
1923年 大正12年 9歳
1924年 大正13年 10歳
1925年 大正14年 11歳
1926年 昭和元年 12歳
1927年 昭和2年 13歳
1928年 昭和3年 14歳
1929年 昭和4年 15歳
1930年 昭和5年 16歳
1931年 昭和6年 17歳 女性の前厄 ※数え年で18歳
1932年 昭和7年 18歳 女性の本厄 ※数え年で19歳
1933年 昭和8年 19歳 女性の後厄 ※数え年で20歳
1934年 昭和9年 20歳
1935年 昭和10年 21歳
1936年 昭和11年 22歳
1937年 昭和12年 23歳 男性の前厄 ※数え年で23歳
1938年 昭和13年 24歳 男性の本厄 ※数え年で24歳
1939年 昭和14年 25歳 男性の後厄 ※数え年で26歳
1940年 昭和15年 26歳
1941年 昭和16年 27歳
1942年 昭和17年 28歳
1943年 昭和18年 29歳
1944年 昭和19年 30歳
1945年 昭和20年 31歳 女性の前厄 ※数え年で32歳
1946年 昭和21年 32歳 女性の大厄 ※数え年で33歳
1947年 昭和22年 33歳 女性の後厄 ※数え年で34歳
1948年 昭和23年 34歳
1949年 昭和24年 35歳 女性の前厄 ※数え年で36歳
1950年 昭和25年 36歳 女性の本厄 ※数え年で37歳
1951年 昭和26年 37歳 女性の後厄 ※数え年で38歳
1952年 昭和27年 38歳
1953年 昭和28年 39歳
1954年 昭和29年 40歳 男性の前厄 ※数え年で41歳
1955年 昭和30年 41歳 男性の大厄 ※数え年で42歳
1956年 昭和31年 42歳 男性の後厄 ※数え年で43歳
1957年 昭和32年 43歳
1958年 昭和33年 44歳
1959年 昭和34年 45歳
1960年 昭和35年 46歳
1961年 昭和36年 47歳
1962年 昭和37年 48歳
1963年 昭和38年 49歳
1964年 昭和39年 50歳
1965年 昭和40年 51歳
1966年 昭和41年 52歳
1967年 昭和42年 53歳
1968年 昭和43年 54歳
1969年 昭和44年 55歳
1970年 昭和45年 56歳
1971年 昭和46年 57歳
1972年 昭和47年 58歳
1973年 昭和48年 59歳 男性の前厄 ※ 数え年で60歳
1974年 昭和49年 60歳 還暦 ※数え年で61歳
男性の本厄 ※数え年で61歳
1975年 昭和50年 61歳
1976年 昭和51年 62歳
1977年 昭和52年 63歳
1978年 昭和53年 64歳
1979年 昭和54年 65歳
1980年 昭和55年 66歳
1981年 昭和56年 67歳
1982年 昭和57年 68歳
1983年 昭和58年 69歳 古希 ※数え年で70歳
1984年 昭和59年 70歳
1985年 昭和60年 71歳
1986年 昭和61年 72歳
1987年 昭和62年 73歳
1988年 昭和63年 74歳
1989年 平成元年 75歳
1990年 平成2年 76歳 喜寿 ※数え年で77歳
1991年 平成3年 77歳
1992年 平成4年 78歳
1993年 平成5年 79歳 傘寿 ※数え年で80歳
1994年 平成6年 80歳 半寿 ※数え年で81歳
1995年 平成7年 81歳
1996年 平成8年 82歳
1997年 平成9年 83歳
1998年 平成10年 84歳
1999年 平成11年 85歳
2000年 平成12年 86歳
2001年 平成13年 87歳 米寿 ※数え年で88歳
2002年 平成14年 88歳
2003年 平成15年 89歳 卒寿 ※数え年で90歳
2004年 平成16年 90歳
2005年 平成17年 91歳
2006年 平成18年 92歳
2007年 平成19年 93歳
2008年 平成20年 94歳
2009年 平成21年 95歳
2010年 平成22年 96歳
2011年 平成23年 97歳
2012年 平成24年 98歳 白寿 ※数え年で99歳
2013年 平成25年 99歳 百寿、上寿 ※数え年で100歳
2014年 平成26年 100歳
100歳まで見る

学歴早見表

早生まれ:1月1日から4月1日生まれの方

学歴
1920(大正9) 4 小学校 入学
1926(昭和元) 3 小学校 卒業
1926(昭和元) 4 中学校 入学
1929(昭和4) 3 中学校 卒業
1929(昭和4) 4 高等学校 入学
1932(昭和7) 3 高等学校 卒業
1932(昭和7) 4 大学 入学
1934(昭和9) 3 短大学 卒業 ※2年生
1936(昭和11) 3 大学 卒業 ※4年生

遅生まれ:4月2日から12月31日生まれの方

学歴
1921(大正10) 4 小学校 入学
1927(昭和2) 3 小学校 卒業
1927(昭和2) 4 中学校 入学
1930(昭和5) 3 中学校 卒業
1930(昭和5) 4 高等学校 入学
1933(昭和8) 3 高等学校 卒業
1933(昭和8) 4 大学 入学
1935(昭和10) 3 短大学 卒業 ※2年生
1937(昭和12) 3 大学 卒業 ※4年生

1914年生まれの基本情報

  • 和暦:大正3年
  • 誕生日前:108歳
  • 誕生日後:109歳
  • 数え年は:110歳
  • 干支:(とら)
 2023年12月11日

七五三、厄年について

七五三(11月15日)

七五三は、以前は数え年でお祝いしていましたが、最近は満年齢(満三歳、満五歳、満七歳)でお祝いするのが一般的です。ただし、地域によって異なる場合がありますので、周りの人に確認するとよいでしょう。


厄年

厄年は数え年で見ていきます。生まれた時を1歳として1月1日を迎えるごとに加齢されます。

計算方法は、
誕生日前なら満年齢+2歳
誕生日後なら満年齢+1歳

お役に立ったらいいねをお願いします!